虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)の診断・治療
虚血性心疾患とは動脈が狭くなったりすることで、心臓(筋)への血の巡りが阻害されて、心臓に障害がおこる疾患を言います。
一般的に知られている狭心症や心筋梗塞が虚血性心疾患に含まれます。
狭心症・心筋梗塞
心臓の筋肉(心筋)に酸素を供給している冠動脈の狭まりによって、胸の痛みや締めつけるような圧迫感を伴う病気が狭心症です。これにより、心臓が壊死してしまった状態を心筋梗塞といいます。
原因
糖尿病、高血圧症、高脂血症、肥満、喫煙、ストレス等が原因になる、と言われています。
治療
投薬を中心として、原因となるものをコントロールする治療が一般的です。場合によっては冠動脈の中に、血流をよくする微小なパイプ(=「ステント」と呼びます)を留置するカテーテル治療をすることがあり、当院からきわめて多数の方が専門医療機関を紹介され「ステント留置術」を受け、元気を回復されています。
院長から一言
糖尿病や高血圧症、高脂血症を放置すると動脈硬化症がすすみます。
動脈硬化症とは、全身のあらゆる血管が硬くなり、内腔がせばまって血液の流れが悪くなってしまう病気のことです。それが心臓におこると「狭心症・心筋梗塞」、脳におこると「脳梗塞」、足では「えそ」となって現れることがあります。こういった重大な病気を予防するために、血糖や血圧、悪玉コレステロール等を管理・治療することが大事になってくるわけですね。
当院には、すでに残念ながら動脈硬化症が進行してしまい、狭心症や脳梗塞、足の「えそ」が発症しかかっている患者様も多数来院されます。そのすべての検査や治療を当院だけでおこなうことはできないこともあります。近隣の優れた医療機関と適宜タイアップして診療を進めてゆきます。その結果、たいへん多くの方が健康と元気を回復されています。